Quantcast
Channel: 奥山佳恵 てきとう 絵日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3947

当たり前に友達

$
0
0
みなさまこんばんは!
御覧いただいてありがとうー♪
 
前回のブログでー!
ラーメン滑走路で食べた一杯
「周年記念限定ラーメン」が
 
「執念」になってましたが笑
 
それはそれで、間違ってないかなって
 
あえてそのままにしてみました、誤字ですが!
 
おもしろ間違いに気づいてくれてありがとう!
 
 
突然の福岡家族旅行ではありましたが、実は
今週の月曜日は美良生の運動会の振り替え休日だったので
振り替え休日+祝日を利用した、2泊3日での旅行でした♪
 
・・運動会の話題を私がしていなかったのは・・
 
今年は行けなかったからです。
運動会があった土曜日は
富山でした!
 
パンジーは
バッチリお休みをとっていたので
声援は思いっきりかけられなくとも
応援を、拍手を、熱烈なまなざしを
送っていたことでしょう、と思うので
美良生が寂しい思いをする心配はない。
 
問題は私だ
 
パンジーは
「記録より目視」派なので
写真や動画が期待できない!
 
頼みの綱のもう1人の家族、
空良は大学があって行けない!
 
運動会前はほぼ毎日、体育があり。
 
毎日ダンスを練習しているかと思うと
 
観たい・・! と思わず、心の中でむせび泣く。
 
 
そこで思いついたこと!
そうだよ、私は今PTAの
 
広報を務めているじゃないか!
 
同学年のママに「我が子を撮って」は
とても申し訳なくてお願いできない。
 
広報の、他学年のママに
思い切ってお願いしてみた!
 
ウチの子のこと広報してー!
 
私だけに向けた、特別の!
 
すると数人のママたちが
本当にありがたいことに
 
多方向から我が子のこと
カメラで捉えてくれました!
 
徒競走で、ぶっちぎりのビリを
周囲に手や笑顔を振りまきながら走る姿。
 
そのまた別方向のカメラでは、そんな次男に
めいいっぱいの拍手を送ってくれている方々の姿。
 
みなさまの温かい、優しいお気持ちのおかげで
逆にゼイタクな思いをした
感動もひとしおだった泣
 
富山のお寿司も
おいしかった
↑それな
 
創作ダンスは!
運動会の前日に
遊びに来てくれた美良生のお友達にポツリ
 
「明日、行けないんだよねー」と呟いたら
 
「そしたら私たちが今、踊ってあげるよ!」
 
なんと私のためだけに、子どもたちが!
 
image
 
ダンスを披露してくれたの!
 
image
 
あらぬ方向で
みんなと違う動きをする美良生
 
・・のことを、すかさず気がつき
 
image
 
踊りながらさりげなく
修正してくれているお友達。
 
1年生の入学した時からずっと
みんなと同じ場所で過ごしていたから、きっと
 
美良生はみんなの中で、「当たり前に友達」
 
そんな「当たり前」に触れて
 
ラストはバッチリ
 
image
 
ピッタリと決まって!
 
ヨシエちゃんは涙目!
 
みんなありがとうー!
いっしょにいてくれて
 
本当にありがとう!
 
 
悩んだんだよ、
勇気がいったのよ
 
障がいのあるコが
普通級へ進学すること。
 
みんなの足を引っ張るんじゃないか、
お邪魔になるのでは、迷惑になるのでは
 
特性に合った場所にいる方が
美良生のできることだって
伸びるんじゃないか。
 
答えはひとそれぞれ。
 
私たちは、この選択にして
本当に良かったと思ってる。
 
できることは増えるかもしれない。
けれどそのできることにも限界はある。
マイナスなことのよーに聞こえるかもだけど
とても前向きな気持ちで思っているのは、
めっちゃ頑張ったところで
健常者にはなれないのだ。
 
障がいがあることを悲観しているわけじゃなく
例えば私が、センスの問題でどーやったって
料理上手になれないことと同じ☆
 
持っているもの、特性の違い。
 
そりゃ、ひとつでも
できることが増えたら
生きやすくなると思うけれど
 
「できる人」を目指さなくても
いいんじゃないの?
 
それよりも
 
みんなといっしょに過ごすことで
みんなは「世の中はいろんな人がいる」ことを知る。
 
その「知ってるみんな」が大きくなって作られる社会は
 
豊かなものになるんじゃないかと思ってる!
 
今日は、そんな
「インクルーシブ教育」のことを
学んでいこう、というイベントに
 
image
 
美良生と参加して来たところ♪
 
映画「みんなの学校」はもう観た?
約10年前に作られたドキュメンタリー。
 
「みんないっしょに」をモットーにした学校が映画になり
10年の月日が経ったけれど、インクルーシブ教育はいま
 
どれだけ進んできただろう?
 
どんだけ大切なことだろう!
 
を、考えてみるための集い♪
 
お友達のさっちゃん先生が
 
image
 
ゲストで招かれてたよー♪
 
image
 
障がいのあるコを育てている親御さん
 
障がいのある当事者のかた、
 
教員としての立ち場、と
様々な角度で語り合い
 
「分けないで、いっしょにすごそう」
それがインクルーシブ社会に、
 
みんなが生きやすい
世の中になるよねって
 
確信できた、時間になれた♪
 
まあ、美良生は大好きなさっちゃん先生に
 
image
 
はっずかしいほど安定の
メロメロだったんですけどね!
 
せんえつながら、明日は私の
講演会があります!
海老名です♪
 
image
 
↑持ち前の明るさで、って・・!
そう言っていただけるとテレる
 
 
「海老名市人権啓発講演会」

開催日:2021年11月28日(日)
時間:14:45~16:15 
会場:海老名文化会館 

「海老名市人権啓発講演会」サイト
 

https://www.city.ebina.kanagawa.jp/guide/kyodo/jinken/1009015.html

 
 
ホントにいっつもスミマセン!!!
 
明日なら行けるかも? と
思ってくださったかた!
 
ダメもとで明日・・
 
お問い合わせください泣
 
できること、できないことは
みんなそれぞれだよねと言いつつ
 
ほんとポンコツですまんー!
 
今日は、しまむら購入のスヌーピーバッグを
前回、初めて使った時に水筒漏らしてビショビショにした以来
 
2度目に使ってみた。
 
拾った空き缶をとりあえず
バッグに入れていたからか
 
image
 
またしてもビッショ。
 
水難の相がここまであるバッグを
 
私は他に、知らない。笑
 
 
明日はこれ置いてこ!
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3947

Trending Articles